671件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長野市議会 2021-03-05 03月05日-04号

この線引き見直しは、おおむね5年ごとに実施する都市計画基礎調査に基づき、都市計画区域内の市街化区域市街化調整区域との区域区分を見直す作業でございます。 随時編入とは、線引き見直しの5年ごとのスケジュールに縛られずに、議員質問区域を含め、市街化編入の条件に合致した土地利用計画が策定された段階で、速やかに国・県と市街化区域編入協議を進められるものになります。 

松本市議会 2020-12-17 12月17日-05号

次に、議案第39号 松本市狭あい道路拡幅整備に関する条例の一部を改正する条例は、幅4メートル未満狭隘道路の解消を目的とした本条例適用範囲を、市街化区域から市街化調整区域を含む都市計画区域へと拡大することに伴い、所要の改正をするもので、異議なく可決すべきものと決しました。 次に、議案第43号 市有財産の取得について(松本都市計画道路3・2・12号内環状北線整備事業用地)について申し上げます。 

長野市議会 2020-12-04 12月04日-04号

本市では、都市計画区域対象とした立地適正化計画以外にも中山間地域対象としたやまざと振興計画など、先に策定された配慮する計画がいろいろございます。そうした中で、今後計画を具体化していく際には、各種計画との整合を踏まえつつ、まちづくりの視点を踏まえながら、地域皆様を初め、関係皆様協議を重ねてまいりたいと考えてございます。

原村議会 2020-12-02 令和 2年第 4回定例会−12月02日-04号

しかし、200平米未満建築物都市計画区域外の場所においては、建築確認申請がなくても工事届を出せば設置ができる。そのために、建築基準法違反建築物ができてしまいます。主な違反内容の例として、建築基準法第20条構造耐力、適切な基礎が設けられていない、コンテナと基礎が適切に緊結されていない基礎耐力不足

松本市議会 2020-09-16 09月16日-04号

私は、昨年末の質問で、昭和46年に松本市が都市計画区域区域区分を定めて以来、めり張りのある土地利用と言われているが、現状市街地空洞化、中山間地衰退立地適正化計画において規制だけを残してコンパクトシティ化していくのは、結果的に中山間地切捨てにつながるのではないかと申し上げました。広げるべきは農地面積ではなく、農業と農村の可能性です。

飯田市議会 2020-03-04 03月04日-02号

都市再生特別措置法に基づくこの立地適正化計画は、都市計画区域内に適用される制度でございますが、飯田市では市域全体を対象とする拠点集約連携型都市構造の推進を目的としておりまして、市内20地区山里街土地利用を検討する計画として策定してきているものでございます。 2つ目としては、既成市街地まちに当たる区域について、この制度によって効果的な施策を活用することとした点でございます。 

千曲市議会 2020-03-02 03月02日-02号

次に、4点目の霞堤内に住宅事業所設置を認可した件でありますが、霞堤内は、都市計画区域内の未利用地の、いわゆる民有地であります。比較的自由に売買ができまして、建築基準法でも建築が許可される場所となっています。現状では家屋建築を法的に禁止できない、そういった状況でありまして、今回のように水位が上昇した場合、建物等に被害が及ぶことが今後も予想されます。 

大町市議会 2020-02-27 02月27日-04号

大町にはきれいな水が豊富にあるわけですが、特にこの立地適正化計画に関わる都市計画区域に限って見てみますと、大町駅前本通り商店街の下には川が流れていることがずっと気になっておりました。子どもの頃、商店街のお知り合いの家に行きますと、家の下に川が流れているわけでございます。これほど風情のある光景もめったにありません。 ぜひこの川を生かし、商店街活性化を図ることはできないでしょうか。

松本市議会 2019-12-11 12月11日-04号

松本市では、昭和46年5月に都市計画区域内に区域区分を定め、市街地として積極的に整備する市街化区域市街化を抑制する市街化調整区域とに区分をいたしました。このことによりまして、農林業との健全な調整を図りつつ、無秩序な市街地の拡大による環境悪化の防止や計画的な公共施設整備による良好な市街地の形成を図ってまいりました。 

上田市議会 2019-11-08 12月02日-一般質問-02号

このような状況の中、近年多発している大規模な地震、台風等に伴う集中豪雨土砂災害土砂崩落等災害に対しまして、都市計画区域において防災に特化した計画として議員ご指摘の防災都市づくり計画がございます。従来の都市防災課題は大震災を教訓とした大規模火災対策でありましたが、防災都市づくり計画の考え方は、災害に対する減災を徹底し、ハード、ソフトを組み合わせた災害に強い地域づくりを目標としております。

塩尻市議会 2019-09-11 09月11日-03号

戦後の高度経済成長が持続していた昭和46年5月17日に市内都市計画区域内を市街化区域市街化調整区域に分ける区域区分、いわゆる線引きが導入されて以来、市街化調整区域内では、子供や孫が家を敷地内に建てたくても開発行為の許可を得ないと建てられない。また、建てられたとしても時間とお金がかかるなど、開発行為の抑制の政策のもと、憲法第29条に保障する財産権の制限を受けてきました。